兵庫県東播地域を中心にAccessによるシステム開発・PCサポートなどをやっている【雅昇】の覚書きです。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
お客さまからお電話があり、パソコンの電源を入れると
ダイヤルアップ接続のウインドウが出てくるんですけど・・・
というお問い合わせがありました。
光回線を導入しているのでそんなものが出てくることはないはずなんですが・・・。
閉じるボタンをクリックしてもキャンセルボタンをクリックしてもダメな様子。
とりあえず、タスクマネージャーを呼び出して、強制終了してもらいました。
しかし、これでは解決したことにはなりませんし、再起動をお願いしてみると
やっぱりまた出てくる様子。
もしかしてウイルス?といやな感じもするのですが、そうなると現場まで
いかないとダメだし、ちょっと面倒です(^-^;
あれこれ確認していると、タスクトレイにあるネットワーク接続のアイコンに×印が
ついているとのこ。
それってネットにつながってないってことだしなぁ・・・。
ってことでモデムとルーターがPCの隣にあると思うのでちょっと見てもらうよう
お願いしてみると、
いつもチカチカしてるのになんにもついてません!
というじゃないですか。
電源が抜けてると思うので確認をしてもらえますか?とお願いしてみると
電源コードが抜けかかっていた様子。
ダイヤルアップ接続ウインドウは消えないので、PCを再起動してもらうと
問題は解消されたようです。
起動時にウイルス対策ソフトが反応してダイヤルアップ接続ウインドウが
出ていたのでしょう。
ちょっと遠いところなので、電話で解決できてホッとしました(^-^;
ダイヤルアップ接続のウインドウが出てくるんですけど・・・
というお問い合わせがありました。
光回線を導入しているのでそんなものが出てくることはないはずなんですが・・・。
閉じるボタンをクリックしてもキャンセルボタンをクリックしてもダメな様子。
とりあえず、タスクマネージャーを呼び出して、強制終了してもらいました。
しかし、これでは解決したことにはなりませんし、再起動をお願いしてみると
やっぱりまた出てくる様子。
もしかしてウイルス?といやな感じもするのですが、そうなると現場まで
いかないとダメだし、ちょっと面倒です(^-^;
あれこれ確認していると、タスクトレイにあるネットワーク接続のアイコンに×印が
ついているとのこ。
それってネットにつながってないってことだしなぁ・・・。
ってことでモデムとルーターがPCの隣にあると思うのでちょっと見てもらうよう
お願いしてみると、
いつもチカチカしてるのになんにもついてません!
というじゃないですか。
電源が抜けてると思うので確認をしてもらえますか?とお願いしてみると
電源コードが抜けかかっていた様子。
ダイヤルアップ接続ウインドウは消えないので、PCを再起動してもらうと
問題は解消されたようです。
起動時にウイルス対策ソフトが反応してダイヤルアップ接続ウインドウが
出ていたのでしょう。
ちょっと遠いところなので、電話で解決できてホッとしました(^-^;
PR
ネットがつながりません
ということで訪問したのですが、そっちはほとんど問題なく
ついでにちょっと教えてください
って聞かれたことでずいぶんと時間かかっちゃいました。
ちょっとでもついででもありませんでしたね・・・。
ご質問はExcelで作成済みのファイルで、いままでちゃんと動いていたのに
今回正しく表示がでないとのこと。
正直、他人様が作ったものって理解するまでに時間がかかるので
キライだったりするんですが・・・。
とりあえず「####」の表示になっているので幅を広げて内容を確認。
今度は「#NAME」の表示が・・・。
参照されているセルを調べて移動するとここにも「#NAME」が・・・。
なんだか嫌な予感です・・・。
次の次のセルが問題の元になっているようですが
使われている関数が「YEARFRAC」
・・・正直言うと見たこともありません・・・。
ネットで調べてみるとこんな情報が見つかりました。
YEARFRAC
ん~・・・なんというビミョーな関数。
勤続年数とかの計算だったのですが、それだったら「DATEDIF」とかのほうが
簡単なのでは?と思ったりするのですが、制作者の意図がわからないので
なんとも言えません。
ただ、この関数がアドインということで普通の状態では使えないことはわかりました。
組み込み方も上記のリンク先にちゃんと出てるので、これで解決です。
と思ったら、1つのセルだけが相変わらず「#NAME」のままです。
なんだか分かりませんが、まわりから計算式をコピーして終了。
で、さらに条件を追加したいとか・・・。
それってべつに料金請求してもいいくらいのことですか?
皆さんどうされてるんでしょう?
ま、しかたないのであれこれ考えてなんとかご希望通りの計算式ができあがりました。
まったく商売が下手にもホドがあります。
ということで訪問したのですが、そっちはほとんど問題なく
ついでにちょっと教えてください
って聞かれたことでずいぶんと時間かかっちゃいました。
ちょっとでもついででもありませんでしたね・・・。
ご質問はExcelで作成済みのファイルで、いままでちゃんと動いていたのに
今回正しく表示がでないとのこと。
正直、他人様が作ったものって理解するまでに時間がかかるので
キライだったりするんですが・・・。
とりあえず「####」の表示になっているので幅を広げて内容を確認。
今度は「#NAME」の表示が・・・。
参照されているセルを調べて移動するとここにも「#NAME」が・・・。
なんだか嫌な予感です・・・。
次の次のセルが問題の元になっているようですが
使われている関数が「YEARFRAC」
・・・正直言うと見たこともありません・・・。
ネットで調べてみるとこんな情報が見つかりました。
YEARFRAC
ん~・・・なんというビミョーな関数。
勤続年数とかの計算だったのですが、それだったら「DATEDIF」とかのほうが
簡単なのでは?と思ったりするのですが、制作者の意図がわからないので
なんとも言えません。
ただ、この関数がアドインということで普通の状態では使えないことはわかりました。
組み込み方も上記のリンク先にちゃんと出てるので、これで解決です。
と思ったら、1つのセルだけが相変わらず「#NAME」のままです。
なんだか分かりませんが、まわりから計算式をコピーして終了。
で、さらに条件を追加したいとか・・・。
それってべつに料金請求してもいいくらいのことですか?
皆さんどうされてるんでしょう?
ま、しかたないのであれこれ考えてなんとかご希望通りの計算式ができあがりました。
まったく商売が下手にもホドがあります。
別件でお伺いしていたのですが、頻繁にバルーンメッセージが表示されます。
ん~このメッセージってどこかで見たことあるんだけどなぁ・・・
って思ってたんですが、2009ってのが少し前に流行ってた例のアレですね。
またお盆あたりでなにかしらやらかしちゃったんでしょうねぇ。
ウイルス対策ソフトは入っていたものの残念ながらスルーしちゃったようです。
仕方がないので駆除ツールでもないかなぁ・・・なんて探したんですが
残念ながら見つかりません。
msconfig からそれっぽいファイル名を探し出して、片っ端からGoogleで検索して
ウイルスかどうかの判断をしつつ、レジストリに登録がないかどうかも調べます。
案の定、startupreg かなんかにいろいろ入ってますが、どれもウイルスでした・・・。
とりあえず、Malwarebytes' Anti-Malware をインストールして駆除できるものは
駆除しておきました。
msword98.exe とかにも感染してたりいったい何をしていたんでしょう?
でもこのツールって検出するとエラーとか出ちゃうんですけど大丈夫なのかな?(^-^;
ここの項目を削除して起動時に実行されることはなくなったようだし
いちおう解決とさせていただきました。
ん~このメッセージってどこかで見たことあるんだけどなぁ・・・
って思ってたんですが、2009ってのが少し前に流行ってた例のアレですね。
またお盆あたりでなにかしらやらかしちゃったんでしょうねぇ。
ウイルス対策ソフトは入っていたものの残念ながらスルーしちゃったようです。
仕方がないので駆除ツールでもないかなぁ・・・なんて探したんですが
残念ながら見つかりません。
msconfig からそれっぽいファイル名を探し出して、片っ端からGoogleで検索して
ウイルスかどうかの判断をしつつ、レジストリに登録がないかどうかも調べます。
案の定、startupreg かなんかにいろいろ入ってますが、どれもウイルスでした・・・。
とりあえず、Malwarebytes' Anti-Malware をインストールして駆除できるものは
駆除しておきました。
msword98.exe とかにも感染してたりいったい何をしていたんでしょう?
でもこのツールって検出するとエラーとか出ちゃうんですけど大丈夫なのかな?(^-^;
ここの項目を削除して起動時に実行されることはなくなったようだし
いちおう解決とさせていただきました。
というご連絡をいただいたので訪問。
「文字化け」というと訳の分からない記号の羅列になって印刷されるイメージがありますが
印刷した文書の中にところどころ 「・」 となっているところがあります。
画面で見る限りは問題なく、プレビューも同様です。
ん~さっぱりわからない・・・。
と言っているわけにもいかないので、印刷をしてみると何の問題もありません。
別のページや、別のファイルを印刷しても問題なし。
メールで受信したファイルは文字化けすることがある
なんていう情報もいくつか出てたりするんですが、今のところ問題なし。
問題が出ているのはこのPCだけでしたし、一時的なメモリ異常でもあったかな?
って感じです。
じゃ、ちょっと様子見てもらえますか?
と念のため印刷をして帰ろうとすると、2ページ以降には例の文字化けが・・・。
さっきまでは1ページずつしか印刷してなかったから症状がでてなかったのか?
あら~化けましたね・・・。
もうちょっと調べてみましょう・・・。
ページ指定でハイフンでつないだり、コンマで区切ってもやっぱり2ページ以降は
「・」があちこちに見られます。
改ページコードのところでおかしくなってるのか?と思ったのですが
それらしい情報も見つけられず、プリンタドライバの再インストールをしてみるか・・・
と今更ながらに考えます。
なにげに印刷ウインドウからプリンタの選択をクリックすると
同様機種のプリンタ名が2つあります。
KONICA MINOLTA C353Series PCL
KONICA MINOLTA C353Series PS
ん~何が違うんでしょうねぇ・・・。
ちなみに使っているのはbizhub C253です。
なんで付属のCD使ってシリーズドライバ名とかなんでしょ?
わかりにくいなぁ・・・と思いつつも隣の人に使用しているプリンタの状況を確認すると
隷書体は対応してなくて文字化けしたとか、PCLを使ってますとか、新しい情報がでてきます。
ちなみに文字化けしていたPCではPSが通常使うプリンタに選択されていました。
解決することを祈りつつも半信半疑でPCLに変更して印刷実行。
見事解決です・・・orz
ヒアリングってとっても大切です。
「文字化け」というと訳の分からない記号の羅列になって印刷されるイメージがありますが
印刷した文書の中にところどころ 「・」 となっているところがあります。
画面で見る限りは問題なく、プレビューも同様です。
ん~さっぱりわからない・・・。
と言っているわけにもいかないので、印刷をしてみると何の問題もありません。
別のページや、別のファイルを印刷しても問題なし。
メールで受信したファイルは文字化けすることがある
なんていう情報もいくつか出てたりするんですが、今のところ問題なし。
問題が出ているのはこのPCだけでしたし、一時的なメモリ異常でもあったかな?
って感じです。
じゃ、ちょっと様子見てもらえますか?
と念のため印刷をして帰ろうとすると、2ページ以降には例の文字化けが・・・。
さっきまでは1ページずつしか印刷してなかったから症状がでてなかったのか?
あら~化けましたね・・・。
もうちょっと調べてみましょう・・・。
ページ指定でハイフンでつないだり、コンマで区切ってもやっぱり2ページ以降は
「・」があちこちに見られます。
改ページコードのところでおかしくなってるのか?と思ったのですが
それらしい情報も見つけられず、プリンタドライバの再インストールをしてみるか・・・
と今更ながらに考えます。
なにげに印刷ウインドウからプリンタの選択をクリックすると
同様機種のプリンタ名が2つあります。
KONICA MINOLTA C353Series PCL
KONICA MINOLTA C353Series PS
ん~何が違うんでしょうねぇ・・・。
ちなみに使っているのはbizhub C253です。
なんで付属のCD使ってシリーズドライバ名とかなんでしょ?
わかりにくいなぁ・・・と思いつつも隣の人に使用しているプリンタの状況を確認すると
隷書体は対応してなくて文字化けしたとか、PCLを使ってますとか、新しい情報がでてきます。
ちなみに文字化けしていたPCではPSが通常使うプリンタに選択されていました。
解決することを祈りつつも半信半疑でPCLに変更して印刷実行。
見事解決です・・・orz
ヒアリングってとっても大切です。
2,3日前からネットにつながらないんですが・・・
ということで訪問。
確認すると1台だけではなくどのPCもつながらないらしい。
ってことで、まずはモデムとルーターのリセットでしょ?
モデムは確認できたけどルーターが見あたらない。
ケーブルをたどっていくとルーターではなくハブを発見。
・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・っと電源コードはいってませんよ?
ということで解決です。
モデムやルーター、ハブの電源、LANケーブルはしっかりと。
ま、書くまでもないことでしたね・・・。
ということで訪問。
確認すると1台だけではなくどのPCもつながらないらしい。
ってことで、まずはモデムとルーターのリセットでしょ?
モデムは確認できたけどルーターが見あたらない。
ケーブルをたどっていくとルーターではなくハブを発見。
・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・っと電源コードはいってませんよ?
ということで解決です。
モデムやルーター、ハブの電源、LANケーブルはしっかりと。
ま、書くまでもないことでしたね・・・。
プロフィール
HN:
雅昇
カテゴリー
最新記事
(03/13)
(03/13)
(01/25)
(07/27)
(07/06)
ブログ内検索
P R
Twitter