忍者ブログ
HOME > トラブル ウイルスの記事 RSS   Admin NewEntry Comment
兵庫県東播地域を中心にAccessによるシステム開発・PCサポートなどをやっている【雅昇】の覚書きです。
  • 2025.03≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ≫ 2025.05
トラブル ウイルス
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

別件でお伺いしていたのですが、頻繁にバルーンメッセージが表示されます。

ん~このメッセージってどこかで見たことあるんだけどなぁ・・・
って思ってたんですが、2009ってのが少し前に流行ってた例のアレですね。

またお盆あたりでなにかしらやらかしちゃったんでしょうねぇ。
ウイルス対策ソフトは入っていたものの残念ながらスルーしちゃったようです。
仕方がないので駆除ツールでもないかなぁ・・・なんて探したんですが
残念ながら見つかりません。

msconfig からそれっぽいファイル名を探し出して、片っ端からGoogleで検索して
ウイルスかどうかの判断をしつつ、レジストリに登録がないかどうかも調べます。
案の定、startupreg かなんかにいろいろ入ってますが、どれもウイルスでした・・・。

とりあえず、Malwarebytes' Anti-Malware をインストールして駆除できるものは
駆除しておきました。
msword98.exe とかにも感染してたりいったい何をしていたんでしょう?
でもこのツールって検出するとエラーとか出ちゃうんですけど大丈夫なのかな?(^-^;

ここの項目を削除して起動時に実行されることはなくなったようだし
いちおう解決とさせていただきました。
PR
作業終了と思ったけど、できることはやっといてあげるかな
・・・とWindows Update を実行したり、念のため・・・と再度ウイルスを検索。

まだ出てるよ・・・。

Torojan.Dropper
Torojan.Downloader
Spyware.Onlinegames
Torojan.Agent
Pup.bitspirit
Rogue.SystemSecurity

消えたと思ったのにまだ残ってるのね~。

【追記】
ふと思い立ってセキュリティ対策ツールのアンインストールについて
何か情報がないかなぁ・・・と思い、検索してみるとあるじゃないですか。
同じようなことで困ってる人はいるものですね。

NTTセキュリティ対策ツールのアンインストール
とりあえず昨日の続き。

Kingsoft をアンインストールして avast をインストール。
結果だけ言うと Kingsoft よりもちょっとましだけど解決には至りません。

またあれこれと検索かけてみると Malwarebytes' Anti-Malware ってのが
効きそうですが、日本語は未対応みたいです。
ま、検索と削除だけなら英語でもなんとかなるだろうってことで
さっそくダウンロード&インストール。

結果・・・ウイルス感染しまくりデス。
Trojan.Vundo はいうまでもなく DriveCleaner も感染ですか?
そのほかにもまだいくつかのウイルスに感染してました。
すごいな Malwarebytes' Anti-Malware。

再起動してスタートアップ項目を確認するとあれだけしつこかった
kolayela.dll も jiwofehu.dll もなくなりました。
あとは Glary Utilities を使ってレジストリの掃除。
スキャンディスクにデフラグをしてとりあえずは作業終了としたいと思います。

NTTのセキュリティ対策ツールはアンインストールはできないままだし
再インストールしようとしてもインストール済みだからできませんよ~
ってメッセージが表示されるもんで、トレンドマイクロのサービスを開始しないように
設定を変更しておきました。
返却するときにこのへんは説明して、一番いいのは初期化ですよ~と
お伝えするしかないですかねぇ・・・。

以前に比べればPCウイルスの認知度は上がったように思いますが
日本語でも英語でもわからないからとりあえず「はい」「はい」ってクリックしたとかで
まだまだ感染する人は多いですね。
どっちかっていうとキャンセルしたほうが感染は低いのですが
とりあえずわからないときは検索かけるとか誰かに聞くとかにしましょう。
といっても自分のPCではないですけどね。

先週末、お客さまの自宅PCで
「画面に WARNING とか出てて、消されへんしほかのこともできひんし
 困ってるんですけど、何かわかります?」
とご相談を受けました。

あ~きっとそれはウイルスですねぇ・・・ってことをお答えして
PCを持ってきてもらって確認をお約束。

ネットにつないでない状態で起動すると件の WARNING 画面は表示されず。
ただ全体的に動作は遅かったのでどうしたものかなぁ・・・。

とりあえずはインストール済みのNTTセキュリティ対策ツールでウイルス検索。
所要時間1時間20分ちょい・・・。長かった・・・。
80ほどのファイルが検出されて未処理が半分強・・・。
それでセキュリティツールとは・・・。
結局再起動するとWARNING!

このままではどうにもならないので持ち帰りにさせていただきました。

で、持ち帰って一発目の起動で「System Security」が起動。
WARNING も出てるし、あれやこれやとメッセージがやたら出ます。
何かこの画面は見たことあるなぁ・・・って検索かけると、やっぱりセキュリティソフトを語った
ウイルスじゃないですか。
よくあるケースなので駆除方法も出てるし、これで解決・・・。

って思いましたが甘かった・・・。
レジストリの情報もないし、ファイルも見つかりませんよ~。

とりあえず・・・セーフモードで起動。
先にセキュリティ対策ツールを削除しようとしたけどセーフモードでは
アンインストールできません、だって。
再起動してアンインストールしようとしたらアンインストール用のファイルが
削除されちゃってます・・・。
通常モードだとコンパネ使えないしどうすんの?
セーフモードでも削除できるようにしといてよ、バカじゃないの?と思いつつ
セーフモードで再起動してKingsoft AntiVirus を無理やりインストール。
Cのルートにあったあやしげなファイルを削除。
MSCONFIG でスタートアップに登録されているこれまたあやしげな項目の
チェックをはずして再起動。

スタートアップの変更がよかったのか再起動後は System Security は起動せず。
今のうちってことで、Kingsoft でウイルス検査・・・。
いくつかのファイルがウイルス感染ということで検出されました。
削除して再起動するとまたしてもスタートアップ項目にあやしげなものが同名で出現。

このソフトでは対応しきれないのか・・・。
面倒だけど違うソフトで試してみるか・・・って思ったけどもう日付も変わりそうなので
明日へ持ち越しです・・・。
[1]  [2
Twitter
うまくいったり いかなかったり Produced by 雅昇
日めくりカレンダーBLUE Designed by がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]