忍者ブログ
HOME > > [PR] > トラブル ウイルス > System Securityに感染 RSS   Admin NewEntry Comment
兵庫県東播地域を中心にAccessによるシステム開発・PCサポートなどをやっている【雅昇】の覚書きです。
  • 2025.03≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ≫ 2025.05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

といっても自分のPCではないですけどね。

先週末、お客さまの自宅PCで
「画面に WARNING とか出てて、消されへんしほかのこともできひんし
 困ってるんですけど、何かわかります?」
とご相談を受けました。

あ~きっとそれはウイルスですねぇ・・・ってことをお答えして
PCを持ってきてもらって確認をお約束。

ネットにつないでない状態で起動すると件の WARNING 画面は表示されず。
ただ全体的に動作は遅かったのでどうしたものかなぁ・・・。

とりあえずはインストール済みのNTTセキュリティ対策ツールでウイルス検索。
所要時間1時間20分ちょい・・・。長かった・・・。
80ほどのファイルが検出されて未処理が半分強・・・。
それでセキュリティツールとは・・・。
結局再起動するとWARNING!

このままではどうにもならないので持ち帰りにさせていただきました。

で、持ち帰って一発目の起動で「System Security」が起動。
WARNING も出てるし、あれやこれやとメッセージがやたら出ます。
何かこの画面は見たことあるなぁ・・・って検索かけると、やっぱりセキュリティソフトを語った
ウイルスじゃないですか。
よくあるケースなので駆除方法も出てるし、これで解決・・・。

って思いましたが甘かった・・・。
レジストリの情報もないし、ファイルも見つかりませんよ~。

とりあえず・・・セーフモードで起動。
先にセキュリティ対策ツールを削除しようとしたけどセーフモードでは
アンインストールできません、だって。
再起動してアンインストールしようとしたらアンインストール用のファイルが
削除されちゃってます・・・。
通常モードだとコンパネ使えないしどうすんの?
セーフモードでも削除できるようにしといてよ、バカじゃないの?と思いつつ
セーフモードで再起動してKingsoft AntiVirus を無理やりインストール。
Cのルートにあったあやしげなファイルを削除。
MSCONFIG でスタートアップに登録されているこれまたあやしげな項目の
チェックをはずして再起動。

スタートアップの変更がよかったのか再起動後は System Security は起動せず。
今のうちってことで、Kingsoft でウイルス検査・・・。
いくつかのファイルがウイルス感染ということで検出されました。
削除して再起動するとまたしてもスタートアップ項目にあやしげなものが同名で出現。

このソフトでは対応しきれないのか・・・。
面倒だけど違うソフトで試してみるか・・・って思ったけどもう日付も変わりそうなので
明日へ持ち越しです・・・。
PR
postこの記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [2]  [1
Twitter
うまくいったり いかなかったり Produced by 雅昇
日めくりカレンダーBLUE Designed by がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]