兵庫県東播地域を中心にAccessによるシステム開発・PCサポートなどをやっている【雅昇】の覚書きです。
- 2025.04≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
お客さまからポップアップの表示がうっとうしいんですが・・・
ということで連絡をいただきまして、実機を確認すると
USBデバイスが認識されません
このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していないことが、
Windowsによって認識されていません。
問題を解決するにはこのメッセージをクリックしてください。
のメッセージがかなり頻繁に表示されます。
とりあえずは接触不良かと思い、本体にしっかりケーブルが接続されているかどうか
確かめますが、これは問題なし。
使えなくなっているデバイスを確認しようとポップアップをクリックするも
「不明なデバイス」という表示だけでは判断もできません。
検索かけてみると、電源を切ってたまってる電気も放電させてあげると
解決することもあるようなのでとりあえずは電源切って、コードも抜いて
スイッチをカチカチしたりしたあと再起動。
・・・・・・・・
残念ながら解決はしませんでした・・・。
じゃ、一回全部外してみてから試してみるかな・・・
と思い、本体に接続されているケーブルをかたっぱしから抜いて・・・
って何にも接続されていないUSBケーブルが1本・・・。
不明なデバイスって接続されてないってこと?
いや、でもケーブルささってても何にも反応しないのでは?
と思うのですが、どうなんでしょう?
再起動してみるとメッセージは出なくなりました・・・。
ここから先は想像ですが・・・
スチール製の机をお使いでしたので、机に接触することで
通電して「不明なデバイス」が検出されたのでしょうか?
さっぱり分かりませんでしたが余分なケーブルは外しておいた方が
いいかもしれません・・・。
PR
ということで連絡をいただきまして、実機を確認すると
USBデバイスが認識されません
このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していないことが、
Windowsによって認識されていません。
問題を解決するにはこのメッセージをクリックしてください。
のメッセージがかなり頻繁に表示されます。
とりあえずは接触不良かと思い、本体にしっかりケーブルが接続されているかどうか
確かめますが、これは問題なし。
使えなくなっているデバイスを確認しようとポップアップをクリックするも
「不明なデバイス」という表示だけでは判断もできません。
検索かけてみると、電源を切ってたまってる電気も放電させてあげると
解決することもあるようなのでとりあえずは電源切って、コードも抜いて
スイッチをカチカチしたりしたあと再起動。
・・・・・・・・
残念ながら解決はしませんでした・・・。
じゃ、一回全部外してみてから試してみるかな・・・
と思い、本体に接続されているケーブルをかたっぱしから抜いて・・・
って何にも接続されていないUSBケーブルが1本・・・。
不明なデバイスって接続されてないってこと?
いや、でもケーブルささってても何にも反応しないのでは?
と思うのですが、どうなんでしょう?
再起動してみるとメッセージは出なくなりました・・・。
ここから先は想像ですが・・・
スチール製の机をお使いでしたので、机に接触することで
通電して「不明なデバイス」が検出されたのでしょうか?
さっぱり分かりませんでしたが余分なケーブルは外しておいた方が
いいかもしれません・・・。

プロフィール
HN:
雅昇
カテゴリー
最新記事
(03/13)
(03/13)
(01/25)
(07/27)
(07/06)
ブログ内検索
Twitter