兵庫県東播地域を中心にAccessによるシステム開発・PCサポートなどをやっている【雅昇】の覚書きです。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
まったく個人的なお話です。
昨年購入した ThinkPad X200 にWindows7を導入してみました。
とはいえ、やっぱりXP環境は必要なので、別領域にインストールです。
EASEUS Partition Master を利用して事前に領域を区切っておき
Dドライブに設定した領域へインストールしました。
Windows7を起動してみると問題なく立ち上がりました。
とはいえなれないのでやっぱり使いにくいです。
あくまでもテスト用の環境だし、まぁいいか・・・と思いXPを起動します。
今までなら指紋認証だけで問題なく起動しましたが、指紋を認識しても
さらにパスワードを入力しなくてはいけなくなりました。
・・・なぜ?
昨年購入した ThinkPad X200 にWindows7を導入してみました。
とはいえ、やっぱりXP環境は必要なので、別領域にインストールです。
EASEUS Partition Master を利用して事前に領域を区切っておき
Dドライブに設定した領域へインストールしました。
Windows7を起動してみると問題なく立ち上がりました。
とはいえなれないのでやっぱり使いにくいです。
あくまでもテスト用の環境だし、まぁいいか・・・と思いXPを起動します。
今までなら指紋認証だけで問題なく起動しましたが、指紋を認識しても
さらにパスワードを入力しなくてはいけなくなりました。
・・・なぜ?
PR
Windowsムービーメーカーについてのその後ですが
結局DVDにコピーができないと言うことで再々訪問です。
先方のご希望としては、DVDプレイヤー等 普通の機器で
再生できれば・・・ということです。
訪問して状況を確認すると、ムービーメーカーでのプロジェクトファイル(?)
の作成はできているが、動画ファイルはできていないようです。
とりあえず「ムービーファイルの保存」からWMVファイルを作成します。
WMVファイルからDVDを作成するために、今後のことも考えて
日本語で使えそうなソフトを探してみると
VSO DivxToDVD 日本語版
というソフトが見つかりました。
Access データベース プロジェクトのスタートアップ オプションを強制または無効にする方法
Access データベース (mdb) のスタートアップ オプションを強制または無効にする方法
個人的にちょっと覚書のために。
テストした訳じゃないので・・・
・これで本当に無効になるのか?
・再度有効にできるのか?
とかちょっと疑問は残ってますが、たぶん逆のことをすると
有効に戻すこともできるでしょう。
システム作成後に他所さんにファイルコピーされてしまうのを
防ぐことをあれこれ考えているのですが・・・。
MDEにしてしまうとか、それこそVBなんかで作っちゃうほうが
いいんでしょうけど・・・ハードル高いなぁ・・・。
おまけ:Access 2007 ダウンロード: Access Runtime
Access データベース (mdb) のスタートアップ オプションを強制または無効にする方法
個人的にちょっと覚書のために。
テストした訳じゃないので・・・
・これで本当に無効になるのか?
・再度有効にできるのか?
とかちょっと疑問は残ってますが、たぶん逆のことをすると
有効に戻すこともできるでしょう。
システム作成後に他所さんにファイルコピーされてしまうのを
防ぐことをあれこれ考えているのですが・・・。
MDEにしてしまうとか、それこそVBなんかで作っちゃうほうが
いいんでしょうけど・・・ハードル高いなぁ・・・。
おまけ:Access 2007 ダウンロード: Access Runtime
先日 訪問した先で実際にムービーを作成することになったのですが
インストールしておいた Simple DivX でエラーが出たと言うことで
再訪してきました。
確認してみるとエラー内容は簡単なことで
「プロジェクト」で指定する「一時フォルダ」と「出力先」が同じだと
エラーが出るようです。
「一時フォルダ」を変更すると問題なく変換が開始されました。
念のために作成されたAVIファイルを再生してみると
Windows Media Player は真っ暗なままです。
コーデックを自動的にダウンロードする設定になっているものの
更新されません。
インストールしておいた Simple DivX でエラーが出たと言うことで
再訪してきました。
確認してみるとエラー内容は簡単なことで
「プロジェクト」で指定する「一時フォルダ」と「出力先」が同じだと
エラーが出るようです。
「一時フォルダ」を変更すると問題なく変換が開始されました。
念のために作成されたAVIファイルを再生してみると
Windows Media Player は真っ暗なままです。
コーデックを自動的にダウンロードする設定になっているものの
更新されません。
プロフィール
HN:
雅昇
カテゴリー
最新記事
(03/13)
(03/13)
(01/25)
(07/27)
(07/06)
ブログ内検索
P R
Twitter