忍者ブログ
HOME > 前項現在のページ > 次項 RSS   Admin NewEntry Comment
兵庫県東播地域を中心にAccessによるシステム開発・PCサポートなどをやっている【雅昇】の覚書きです。
  • 2025.03≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ≫ 2025.05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Avira AntiVir でトロイとして誤検出される問題

先週末くらいからでしょうか?
個人PCで使用しているAvira AntiVir でIEBrowser.fx がマルウェアとして
検出されるようになりました。

最初はまったく何も調べずに削除とかしてしまったのですが
とたんにSleipnir が使えなくなりました。(あたりまえです)

で、サイトに行って新しいものをダウンロードしたついでに
誤検出の記事も見つけました。

ところがAvira のページではそれらしい情報を見つけられずじまい。
しかたがないけれど、記事の通り「無視」を選択して使用しています。
ホントにいいのか?と疑わないわけではないのですが
慣れちゃってるし・・・。

「以後の検出に選択されたアクションを適用する」オプションを使用しても
PCの再起動ごとに同じ処理が入るのはワタシのPCの設定の問題でしょうか?
とりあえずめんどくさいです。
どっちでもいいので早めに対応して欲しいです。
PR
<ガンブラー>被害急増 有害サイトに誘導の新種ウイルス

昨年から引き続きというか一段と被害が広がっているようです。
かなり大手の企業サイトも被害(?)にあっているようですので
企業サイトを訪れたときにはお知らせあたりを確認して
被害にあってないかどうかも確認した方がいいかもしれません。


対策としては
Flash Player を最新版に更新する
Adobe Reader を最新版に更新する
ことが必要なようです。

とりあえずWindowsのアップデートをしたりインストールされている
ソフトの更新をしたりということはマメにした方がいいようです。

とは言え、Windowsのサービスパックなんかは、公開されてから
すぐに更新してもいいかどうか迷うところではありますけど・・・。
あけましておめでとうございます。
早いもので2000年代も10年経つんですねぇ。
2000年問題とか何だったんでしょう?っていうくらい
月日の経つのが早いです。

個人的には年が変わったからといって
何がどう変わるわけでもないのですが・・・。
とりあえず以下のような記事がありました。

ダウンロード違法化、補償金問題…… ネットと著作権、2010年はどうなる


ま、何にしても2年がかりくらいでもうちょっとゴハンが食べられるようになりたいです。
そんなわけで、何でもやりますのでお仕事ください(笑)

では良いお年を。
「EXCELのファイルが文字化けして使えない」
というご連絡をいただきました。

とりあえず現物を見ないことには何とも言えないので訪問です。

ファイルを開いてみると、確かに文字化けしていて何のファイルだか
さっぱり分からない状態です。
フォントはゴシックのままなので指定がおかしいとかそういう問題ではないようです。
Windows VistaのPCにUSBメモリを差し込んでも認識されない。
それどころかフリーズしてしまって強制終了しなくてはいけない。
とご連絡をいただきました。

あれこれ聞いたものの電話で聞いている限りでは原因の特定は無理そうなので
とりあえず現象を確認するためにも訪問です。

事前にネットで少し調べてみるとスパイウェアドクターというソフトが原因で
USBメモリが使えないという報告がありましたので、タスクトレイを確認してみると
ばっちりインストールされています。
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
Twitter
うまくいったり いかなかったり Produced by 雅昇
日めくりカレンダーBLUE Designed by がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]