兵庫県東播地域を中心にAccessによるシステム開発・PCサポートなどをやっている【雅昇】の覚書きです。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
Windows VistaのPCにUSBメモリを差し込んでも認識されない。
それどころかフリーズしてしまって強制終了しなくてはいけない。
とご連絡をいただきました。
あれこれ聞いたものの電話で聞いている限りでは原因の特定は無理そうなので
とりあえず現象を確認するためにも訪問です。
事前にネットで少し調べてみるとスパイウェアドクターというソフトが原因で
USBメモリが使えないという報告がありましたので、タスクトレイを確認してみると
ばっちりインストールされています。
それどころかフリーズしてしまって強制終了しなくてはいけない。
とご連絡をいただきました。
あれこれ聞いたものの電話で聞いている限りでは原因の特定は無理そうなので
とりあえず現象を確認するためにも訪問です。
事前にネットで少し調べてみるとスパイウェアドクターというソフトが原因で
USBメモリが使えないという報告がありましたので、タスクトレイを確認してみると
ばっちりインストールされています。
タスクトレイのスパイウェアドクターを停止させて用意されているUSBメモリを
差し込んでみると通常通り使用できました。
これだけではスパイウェアドクターが原因とは特定できないので
再度スパイウェアドクターを有効にして私物のUSBメモリを差し込んでみると
ドライバのインストールがいつまで経っても終わらずに使用できません。
さらにPCの反応がなくなってしまったため、仕方なく強制終了です。
再起動してスパイウェアドクターをアンインストールして私物USBメモリを
差し込んでみると、今度は通常通り使用できました。
別のUSB HDDを接続しても問題なく使用できるので
やはりスパイウェアドクターが原因のようです。
一応問題は解決したのですが再起動をすると画面に何も表示されなくなります。
これは別の問題かもしれないのですが、ネットでスパイウェアドクターについて
再度調べてみると誤検出が多いとか有償版の料金の請求で問題があるとか
なんだか詐欺ソフトのような感じもします。
インストールされている方はアンインストールする方がいいかもしれません。
差し込んでみると通常通り使用できました。
これだけではスパイウェアドクターが原因とは特定できないので
再度スパイウェアドクターを有効にして私物のUSBメモリを差し込んでみると
ドライバのインストールがいつまで経っても終わらずに使用できません。
さらにPCの反応がなくなってしまったため、仕方なく強制終了です。
再起動してスパイウェアドクターをアンインストールして私物USBメモリを
差し込んでみると、今度は通常通り使用できました。
別のUSB HDDを接続しても問題なく使用できるので
やはりスパイウェアドクターが原因のようです。
一応問題は解決したのですが再起動をすると画面に何も表示されなくなります。
これは別の問題かもしれないのですが、ネットでスパイウェアドクターについて
再度調べてみると誤検出が多いとか有償版の料金の請求で問題があるとか
なんだか詐欺ソフトのような感じもします。
インストールされている方はアンインストールする方がいいかもしれません。
PR
プロフィール
HN:
雅昇
カテゴリー
最新記事
(03/13)
(03/13)
(01/25)
(07/27)
(07/06)
ブログ内検索
P R
Twitter