兵庫県東播地域を中心にAccessによるシステム開発・PCサポートなどをやっている【雅昇】の覚書きです。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
Accessが強制終了して困ります。
強制終了してしまうのはファイルによってまったくタイミングが違うので
原因もまったくつかめず、強制終了する度にイライラするばかり。
また、PCによってデザインビューで開くことができるPCと全くダメなPCがあったり。
AccessがインストールされているPCそのものの環境によっても動作が違うのは
どういうことなんでしょう?
同じように環境を作ったつもりでも何かしらの違いがあるということなんでしょうが
インストールする手順もUpdateの状況も同じはずなんですけどねぇ・・・。
強制終了してしまう確認できているタイミングとしては
・デザインビューで開こうとしたとき
・デザインを変更して保存しようとしたとき
・ボタンをクリック(計算処理を実行)したとき
強制終了してしまうのはファイルによってまったくタイミングが違うので
原因もまったくつかめず、強制終了する度にイライラするばかり。
また、PCによってデザインビューで開くことができるPCと全くダメなPCがあったり。
AccessがインストールされているPCそのものの環境によっても動作が違うのは
どういうことなんでしょう?
同じように環境を作ったつもりでも何かしらの違いがあるということなんでしょうが
インストールする手順もUpdateの状況も同じはずなんですけどねぇ・・・。
強制終了してしまう確認できているタイミングとしては
・デザインビューで開こうとしたとき
・デザインを変更して保存しようとしたとき
・ボタンをクリック(計算処理を実行)したとき
デザインを変更した後保存できないときはホントに気力が萎えます。
しかしそれ以上にデザインビューでも開けないというのは合点がいきません。
このデザインビューでも開けないファイルはヨソ様がお作りになったモノで
なんだか面倒くさそうなマクロがてんこ盛りです。
全部VBAにしたほうがこちらとしても確認がしやすそうな感じもするのですが
全部一から作るのと変わらないとなると、おいそれと手をつける気にもなりません。
とりあえず現状では何の原因もわかってないのですが、使えそうな情報を覚書として
いくつかメモしておきたいと思います。
[ACC2000] ダウンロード センターで入手可能な Jet 最適化ユーティリティ
破損した Jet 4.0 データベースの Access 2000 でのトラブルシューティングと修復の方法
Access ファイルの最適化と修復について
しかしそれ以上にデザインビューでも開けないというのは合点がいきません。
このデザインビューでも開けないファイルはヨソ様がお作りになったモノで
なんだか面倒くさそうなマクロがてんこ盛りです。
全部VBAにしたほうがこちらとしても確認がしやすそうな感じもするのですが
全部一から作るのと変わらないとなると、おいそれと手をつける気にもなりません。
とりあえず現状では何の原因もわかってないのですが、使えそうな情報を覚書として
いくつかメモしておきたいと思います。
[ACC2000] ダウンロード センターで入手可能な Jet 最適化ユーティリティ
破損した Jet 4.0 データベースの Access 2000 でのトラブルシューティングと修復の方法
Access ファイルの最適化と修復について
PR
プロフィール
HN:
雅昇
カテゴリー
最新記事
(03/13)
(03/13)
(01/25)
(07/27)
(07/06)
ブログ内検索
P R
Twitter