忍者ブログ
HOME > 前項現在のページ > 次項 RSS   Admin NewEntry Comment
兵庫県東播地域を中心にAccessによるシステム開発・PCサポートなどをやっている【雅昇】の覚書きです。
  • 2025.03≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ≫ 2025.05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ご利用頂いている給食システムで
指定したレコードに移動できません
というエラーが出て発注書が印刷できません
というご連絡を頂きました。

電話口で確認する限りではデータも入っているようでエラーが出る理由が
まったくわかりません。
ご連絡頂いた保育園さんは姉妹園が多いのでお店の方には発注データを
メールで送信するため発注書が出なくても問題ないと言えば問題ないのですが
エラーが出ていると、なんだか居心地が悪いのも事実です。

PR
こんな記事がありました。

Windows “Enterprise” Defenderとは? 偽ソフトの巧妙なだましの手口


見つかった偽ウイルス対策ソフトの名称は「Windows Enterprise Defender」。Microsoftのセキュリティツール「Windows Defender」の名称を流用し、同社が無償セキュリティソフト「Microsoft Security Essentials」を発表したという話題に便乗して、感染を広げることを狙ったものとみられる。

AntiSpyware2009とか2010とかと似たようなもんだと思いますが
「Windows」ってアタマにつける当たりにだまされる人が増えそうな気も・・・。
インストールするときにはくれぐれもご注意を。
昨日お電話を頂いたときに
パソコンの電源を入れたんやけど、画面が真っ黒のまま何にも出てこぉへんのやけど
というお話を頂いていたので、あぁついに来たか・・・という感じです。
ワタシの周りで言うと、新型のインフルエンザよりも確率は高そうな感じがしていましたし
あちこちに情報が出ていたので、どこかしらやられるとは思っていました。

あれこれ準備したつもりで、とりあえず訪問してみましたが
HDDがSerial ATAだったりして出鼻をくじかれました・・・。
てっきりIDEだったと思ってたので道具を用意してません・・・。
先日来、ウイルス駆除が続いていますが今回もウイルス駆除です。

デスクトップに王様のインストール用ショートカットがあるので
おそらくそうだろうと思いつつ、インストール済みのウイルス対策ソフトを
確認するためにコンパネを開いてプログラムの追加と削除を呼び出します。
ざっと確認すると王様はいらっしゃいません。
それどころかトレンドマイクロもマカフィーもノートンも見あたりません。

えっ?!まさかノーガードですか?!∑( ̄ロ ̄|||)

ご自宅で I-O DATA PLC-ET/M をご利用のお客さまがネットがつながらないと
ご連絡を頂きました。設定時にお伺いしたときは問題なく接続できることを
確認していますので、何かしらの原因はあるのでしょうが
PLC機器についてはこちら以外経験がないのでお使いの状況を確認しないことには
なんともできません。

というわけで訪問です。
作業をするためにマニュアルを確認しますが「いやぁ~そんなんないわ」と
あっさり切り替えされます・・・。

ま、よくあることですが。
連絡を頂いたときに型番を確認しておかなかったこちらのミスですね。
事前にマニュアルでもダウンロードしておけばよかったです。

[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
Twitter
うまくいったり いかなかったり Produced by 雅昇
日めくりカレンダーBLUE Designed by がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]