兵庫県東播地域を中心にAccessによるシステム開発・PCサポートなどをやっている【雅昇】の覚書きです。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
先日の駆除しきれなかったウイルスの駆除に行ってきました。
電源を入れてみると、さらに別のウイルスに感染している様子。
う~ん・・・大丈夫か、これ?
と思いつつ、作業開始。
まずはじめに、ウイルスに何の反応もしなかった「K○ngsoft Internet Security」をアンインストール。
用意していた「HijackThis」で状況を確認・・・と思ったけど、起動しません・・・orz
それなら・・・と「SUPERAntiSpyware」をインストール・・・と思ったけどこれもダメ・・・orz
その間も「Your computer is・・・」と出ていたので、ウイルスが動いている間は
この手のツールはインストールできない様子。
以前インストールしていた「Malwarebytes' Antimalware」については起動するので
感染時にインストールされているかどうかが問題なのかも?
とりあえず、これは最終手段にするとして「Avira AntiVir」をインストールと思い、実行してみると
どうやらこれはインストールできるみたい。
これでなんとか駆除できるかな?
と思いインストール終了を待ち、アップデート&フルスキャン。
あれやこれやで41個のファイルが検出されました。
再起動してもメッセージが表示されないことを確認して終了
にしようかと思ったんだけど「SUPERAntiSpyware」を試しておくかなぁ・・・
ってことでインストール&アップデート&フルスキャン。
レジストリとファイルをあわせて16個のウイルス項目が検出されました。
う~ん・・・「AntiVir」もがんばってくれたけど「SUPERAntiSpyware」もあわせて使う方が
良さそうです。
再起動後はもちろん「Your computer is・・・」とかのメッセージは表示されず
駆除されたと考えてもいいかな?
ちなみに「SUPERAntiSpyware」では、DropperとかBraviaxとかAntiSpyware2009とか
AntiVirusPro2010なんかが検出されました。
ただ残念なことにこれらのソフトは英語版しかないんですよね。ちょっと大変ですが
この辺のウイルスでお困りの方は上記のソフトウェアを試してみてはいかがでしょうか?
Avira AntiVir
SUPERAntiSpyware
電源を入れてみると、さらに別のウイルスに感染している様子。
う~ん・・・大丈夫か、これ?
と思いつつ、作業開始。
まずはじめに、ウイルスに何の反応もしなかった「K○ngsoft Internet Security」をアンインストール。
用意していた「HijackThis」で状況を確認・・・と思ったけど、起動しません・・・orz
それなら・・・と「SUPERAntiSpyware」をインストール・・・と思ったけどこれもダメ・・・orz
その間も「Your computer is・・・」と出ていたので、ウイルスが動いている間は
この手のツールはインストールできない様子。
以前インストールしていた「Malwarebytes' Antimalware」については起動するので
感染時にインストールされているかどうかが問題なのかも?
とりあえず、これは最終手段にするとして「Avira AntiVir」をインストールと思い、実行してみると
どうやらこれはインストールできるみたい。
これでなんとか駆除できるかな?
と思いインストール終了を待ち、アップデート&フルスキャン。
あれやこれやで41個のファイルが検出されました。
再起動してもメッセージが表示されないことを確認して終了
にしようかと思ったんだけど「SUPERAntiSpyware」を試しておくかなぁ・・・
ってことでインストール&アップデート&フルスキャン。
レジストリとファイルをあわせて16個のウイルス項目が検出されました。
う~ん・・・「AntiVir」もがんばってくれたけど「SUPERAntiSpyware」もあわせて使う方が
良さそうです。
再起動後はもちろん「Your computer is・・・」とかのメッセージは表示されず
駆除されたと考えてもいいかな?
ちなみに「SUPERAntiSpyware」では、DropperとかBraviaxとかAntiSpyware2009とか
AntiVirusPro2010なんかが検出されました。
ただ残念なことにこれらのソフトは英語版しかないんですよね。ちょっと大変ですが
この辺のウイルスでお困りの方は上記のソフトウェアを試してみてはいかがでしょうか?
Avira AntiVir
SUPERAntiSpyware
PR
別件で訪問したところ、起動時から頻繁にメッセージが表示されます。
ざっと見たところ、またしても「Antispyware2010」に感染されたようです。
もういつものことなので、やるべきことをやってから駆除するかって感じですが
以前のとおりに作業をしてみたものの、今回のはかなりしつこいです。
ファイル名が色々あるので、全部処理しきれません。
某K○ngsoftでは対応してないのか?問題のファイルを検査しても問題なしと出ます。
結局そのあと別のところへ訪問しないといけなかったので
後日改めて訪問して駆除する予定ですが、さくっと駆除してくれるツールが出てこないものでしょうか?
ざっと見たところ、またしても「Antispyware2010」に感染されたようです。
もういつものことなので、やるべきことをやってから駆除するかって感じですが
以前のとおりに作業をしてみたものの、今回のはかなりしつこいです。
ファイル名が色々あるので、全部処理しきれません。
某K○ngsoftでは対応してないのか?問題のファイルを検査しても問題なしと出ます。
結局そのあと別のところへ訪問しないといけなかったので
後日改めて訪問して駆除する予定ですが、さくっと駆除してくれるツールが出てこないものでしょうか?
連絡をうけたのは昨日の夕方。
再セットアップしてくださいって画面がでるんで、訪問してみてくださいと社長から。
そんな画面が出るってことはやっぱりダメかも?
と思いつつ訪問。
ご使用いただいているPCはNEC製で、F11キーを押下したときのように
電源投入後、メーカーのロゴが表示され再セットアップの画面へ移行します。
HDDはずしてデータだけ取り出さないとダメかなぁ・・・と思いつつ
画面を読んでいくと「CドライブのWindowsで起動する」というようなメニューが表示されています。
通常、再セットアップを選択した場合、こういうメニューって出てこないですよね?
とりあえずダメもとで「CドライブのWindows」で起動する方向で進めます。
で、メニューを選ぶと「再起動します」と表示され、通常通りWindowsが立ち上がりました。
ここから先はあくまでも推論ですが・・・
・キーボードの上に書類やら荷物やらが載っていてF11キーが押下された状態で電源導入
↓
・再セットアップ画面が表示される
↓
・「あれ?これってヤバくない?」で焦って電源を切る
↓
・再び電源投入
↓
・さっき再セットアップが途中だったからちゃんと再セットした方がいいんじゃない?と
PCが気をつかってくれる
↓
・「また再セットアップ?ヤバい、壊れた?」
↓
・再び電源断
ということでループしていたのではないでしょうか?
何度か再起動しても問題なく起動するようになっていたし、その辺かなぁ・・・という状態です。
再セットアップしてくださいって画面がでるんで、訪問してみてくださいと社長から。
そんな画面が出るってことはやっぱりダメかも?
と思いつつ訪問。
ご使用いただいているPCはNEC製で、F11キーを押下したときのように
電源投入後、メーカーのロゴが表示され再セットアップの画面へ移行します。
HDDはずしてデータだけ取り出さないとダメかなぁ・・・と思いつつ
画面を読んでいくと「CドライブのWindowsで起動する」というようなメニューが表示されています。
通常、再セットアップを選択した場合、こういうメニューって出てこないですよね?
とりあえずダメもとで「CドライブのWindows」で起動する方向で進めます。
で、メニューを選ぶと「再起動します」と表示され、通常通りWindowsが立ち上がりました。
ここから先はあくまでも推論ですが・・・
・キーボードの上に書類やら荷物やらが載っていてF11キーが押下された状態で電源導入
↓
・再セットアップ画面が表示される
↓
・「あれ?これってヤバくない?」で焦って電源を切る
↓
・再び電源投入
↓
・さっき再セットアップが途中だったからちゃんと再セットした方がいいんじゃない?と
PCが気をつかってくれる
↓
・「また再セットアップ?ヤバい、壊れた?」
↓
・再び電源断
ということでループしていたのではないでしょうか?
何度か再起動しても問題なく起動するようになっていたし、その辺かなぁ・・・という状態です。
メインに使っていたPCのグラボが壊れてしまったため、数日あれこれ悩んでいたのですが
結局、ノートPCを購入することにしました。
注文自体は連休前にしておいたのですが自宅へ届いたのは24日の昼過ぎになってからでした。
たしかに連休だし、休むこともあるかもしれないけれど、運送業者が休んでしまうと言うのは
なんだか納得のいかない気がしません?
メーカーが休みなら仕方ないかなぁ・・・なんて思うのですが。
ま、連休間は母方の実家へ帰省をしていたのでたいして変わらないと言えばそれまでなんですが・・・。
購入したのはThinkPad X200。
ノートPC買うならThinkPadと決めてはいたものの「IBM」ブランドでなくなったのは
やはり残念です。
ずいぶんと価格が落ちましたが、それでもワタシには痛い出費です。
以前のメインマシンにはウルトラナビ付きのキーボードを使っていたのですが
ThinkPadの普段使いに付け替えてしまうと、旧メインマシンのキーボードがありません・・・。
仕方ないので、押し入れに眠っていた5576-001キーボードを引っ張り出して再設定しました。
打鍵感だけでいくとやっぱり001キーボードの方がいいのですが、なにしろ場所を取りますし
トラックポイントがある方が便利だったりするんですよね。
PC買うときにもう1つキーボードを買い足しておけば良かったかもしれません。
24日半日と昨日もいくらかかけて設定していますが、まだまだ何か忘れている気がします。
Windows7のアップグレードの申し込みもしたので3世代のWindowsで動かすこともできますが
しばらくはXPのまま、設定作業も続くことでしょう。
結局、ノートPCを購入することにしました。
注文自体は連休前にしておいたのですが自宅へ届いたのは24日の昼過ぎになってからでした。
たしかに連休だし、休むこともあるかもしれないけれど、運送業者が休んでしまうと言うのは
なんだか納得のいかない気がしません?
メーカーが休みなら仕方ないかなぁ・・・なんて思うのですが。
ま、連休間は母方の実家へ帰省をしていたのでたいして変わらないと言えばそれまでなんですが・・・。
購入したのはThinkPad X200。
ノートPC買うならThinkPadと決めてはいたものの「IBM」ブランドでなくなったのは
やはり残念です。
ずいぶんと価格が落ちましたが、それでもワタシには痛い出費です。
以前のメインマシンにはウルトラナビ付きのキーボードを使っていたのですが
ThinkPadの普段使いに付け替えてしまうと、旧メインマシンのキーボードがありません・・・。
仕方ないので、押し入れに眠っていた5576-001キーボードを引っ張り出して再設定しました。
打鍵感だけでいくとやっぱり001キーボードの方がいいのですが、なにしろ場所を取りますし
トラックポイントがある方が便利だったりするんですよね。
PC買うときにもう1つキーボードを買い足しておけば良かったかもしれません。
24日半日と昨日もいくらかかけて設定していますが、まだまだ何か忘れている気がします。
Windows7のアップグレードの申し込みもしたので3世代のWindowsで動かすこともできますが
しばらくはXPのまま、設定作業も続くことでしょう。
ワタシのメインマシンは DELL DIMENSION8300 です。
ま、いい加減で引退してもいい機械なんですが、現役でがんばってもらってました。
とは言ってもマウスはかなり初期の段階でダメになったし、キーボードは使いづらいので交換してるし
メモリは(若干)増設済み、HDDの交換は2回、DVDドライブの交換1回
さらにモニターが壊れたので、モニタを交換するためにグラフィックボードを交換しています。
で、このグラフィックボードが問題で、AGPという使えない規格の上に
購入当初より電源投入時に反応したりしなかったりのかなりあやしい挙動をしていました。
それが昨日逝ってしまわれたようで、何をどうしても反応しません・・・。
近所のパーツショップに行ってみたものの、そこはやっぱりAGP。
中古のどうにも怪しそうなパーツしかありません。
とりあえずの応急処置で以前使用していたモノに変更します。
が、購入したのはワイド(19しかありませんけど・・・)なので解像度が対応していません・・・。
仕方がないので予備の19インチの普通モニターをつないでなんとかしのいでいます。
若干の狭さは感じていましたが、それでもワイドモニターっていいですね。
お客さんのところは1024*768なのでそのくらいの幅に合わせて作業すれば
あとは付せんソフトやらなんやらの情報は見えますが、普通のサイズだと多少大きくても
なんとなく使い勝手が悪い気がします。
気のせいだと言われればそれまでですが・・・。
さて、これから先どうしたものか・・・。
同じ値段を出すにしてもデスクトップの方が高性能だけど、仕事場にしてる部屋に
エアコンがつけられないので季節によっては暑かったり寒かったりで。
あっちこっちで仕事ができたり、お客さんのところでプレゼンできるように
モバイルPCを買う方がいいのか・・・。
モニターやキーボードはムダにならないようにはできるだろうけど悩むところです。
どっかからお金が降ってくればいいのになぁ・・・。
ま、いい加減で引退してもいい機械なんですが、現役でがんばってもらってました。
とは言ってもマウスはかなり初期の段階でダメになったし、キーボードは使いづらいので交換してるし
メモリは(若干)増設済み、HDDの交換は2回、DVDドライブの交換1回
さらにモニターが壊れたので、モニタを交換するためにグラフィックボードを交換しています。
で、このグラフィックボードが問題で、AGPという使えない規格の上に
購入当初より電源投入時に反応したりしなかったりのかなりあやしい挙動をしていました。
それが昨日逝ってしまわれたようで、何をどうしても反応しません・・・。
近所のパーツショップに行ってみたものの、そこはやっぱりAGP。
中古のどうにも怪しそうなパーツしかありません。
とりあえずの応急処置で以前使用していたモノに変更します。
が、購入したのはワイド(19しかありませんけど・・・)なので解像度が対応していません・・・。
仕方がないので予備の19インチの普通モニターをつないでなんとかしのいでいます。
若干の狭さは感じていましたが、それでもワイドモニターっていいですね。
お客さんのところは1024*768なのでそのくらいの幅に合わせて作業すれば
あとは付せんソフトやらなんやらの情報は見えますが、普通のサイズだと多少大きくても
なんとなく使い勝手が悪い気がします。
気のせいだと言われればそれまでですが・・・。
さて、これから先どうしたものか・・・。
同じ値段を出すにしてもデスクトップの方が高性能だけど、仕事場にしてる部屋に
エアコンがつけられないので季節によっては暑かったり寒かったりで。
あっちこっちで仕事ができたり、お客さんのところでプレゼンできるように
モバイルPCを買う方がいいのか・・・。
モニターやキーボードはムダにならないようにはできるだろうけど悩むところです。
どっかからお金が降ってくればいいのになぁ・・・。
プロフィール
HN:
雅昇
カテゴリー
最新記事
(03/13)
(03/13)
(01/25)
(07/27)
(07/06)
ブログ内検索
P R
Twitter