忍者ブログ
HOME > トラブル ウイルスの記事 RSS   Admin NewEntry Comment
兵庫県東播地域を中心にAccessによるシステム開発・PCサポートなどをやっている【雅昇】の覚書きです。
  • 2025.03≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ≫ 2025.05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日お電話を頂いたときに
パソコンの電源を入れたんやけど、画面が真っ黒のまま何にも出てこぉへんのやけど
というお話を頂いていたので、あぁついに来たか・・・という感じです。
ワタシの周りで言うと、新型のインフルエンザよりも確率は高そうな感じがしていましたし
あちこちに情報が出ていたので、どこかしらやられるとは思っていました。

あれこれ準備したつもりで、とりあえず訪問してみましたが
HDDがSerial ATAだったりして出鼻をくじかれました・・・。
てっきりIDEだったと思ってたので道具を用意してません・・・。
PR
先日来、ウイルス駆除が続いていますが今回もウイルス駆除です。

デスクトップに王様のインストール用ショートカットがあるので
おそらくそうだろうと思いつつ、インストール済みのウイルス対策ソフトを
確認するためにコンパネを開いてプログラムの追加と削除を呼び出します。
ざっと確認すると王様はいらっしゃいません。
それどころかトレンドマイクロもマカフィーもノートンも見あたりません。

えっ?!まさかノーガードですか?!∑( ̄ロ ̄|||)

ウイルス対策をしていないとかウイルス対策ソフトが機能しないとか
いろいろ理由はありますが、いくら駆除しても同じように感染すると
さすがに「ちょっと・・・」と言いたくなったりもします。

最近は

「Avira AntiVir Personal」
「SUPERAntispyware」
「Ultimate Defrag」
「Advanced System Care」

あたりをお薦めすることが多いのですが、個々のPC性能や
個人の好みによっていろいろあると思います。

特に上の3つは英語版だし(UltimateDefragは日本語化もできるようですが)
英語が読めないとなかなかつらいモノはあります。
ワタシ自身英語はあんまり得意ではありませんし辞書ツールなんかに
お世話になりながら使っていたりします。

また、最近は駆除したつもりでも再起動するとどこからか復活したりと
難儀するウイルスが増えています。
たとえば、検出されたファイルで「ドライブ:\System Volume Information\_restore\」などと
表示される場合はシステム復元を無効にしておかないと削除できなかったりします。

システムの復元を無効にするには

1.「マイコンピュータ」を右クリックする。
2.表示されたメニューから「プロパティ」をクリックする。
3.「システムの復元」タブをクリックする。
4.「すべてのドライブでシステムの復元を無効にする」にチェックを入れて「OK」をクリックする。

で無効にできますが、作成されている復元ポイントは削除されてしまいます。
ウイルスの駆除が終わったらチェックを外して、復元ポイントを作成するといいかもしれません。

ウイルス対策はしていも100%大丈夫ということはありませんし
ウンザリすることも多いですが、ネット無しで・・・ということもできなくなってきています。
ネットである程度の情報が入るとなんとかなることも多いので
たいしたことはできませんが、ワタシ自身も使えそうな情報は出していきたいと思います。
先日の駆除しきれなかったウイルスの駆除に行ってきました。

電源を入れてみると、さらに別のウイルスに感染している様子。
う~ん・・・大丈夫か、これ?
と思いつつ、作業開始。

まずはじめに、ウイルスに何の反応もしなかった「K○ngsoft Internet Security」をアンインストール。
用意していた「HijackThis」で状況を確認・・・と思ったけど、起動しません・・・orz
それなら・・・と「SUPERAntiSpyware」をインストール・・・と思ったけどこれもダメ・・・orz
その間も「Your computer is・・・」と出ていたので、ウイルスが動いている間は
この手のツールはインストールできない様子。

以前インストールしていた「Malwarebytes' Antimalware」については起動するので
感染時にインストールされているかどうかが問題なのかも?
とりあえず、これは最終手段にするとして「Avira AntiVir」をインストールと思い、実行してみると
どうやらこれはインストールできるみたい。

これでなんとか駆除できるかな?
と思いインストール終了を待ち、アップデート&フルスキャン。
あれやこれやで41個のファイルが検出されました。

再起動してもメッセージが表示されないことを確認して終了
にしようかと思ったんだけど「SUPERAntiSpyware」を試しておくかなぁ・・・
ってことでインストール&アップデート&フルスキャン。
レジストリとファイルをあわせて16個のウイルス項目が検出されました。

う~ん・・・「AntiVir」もがんばってくれたけど「SUPERAntiSpyware」もあわせて使う方が
良さそうです。
再起動後はもちろん「Your computer is・・・」とかのメッセージは表示されず
駆除されたと考えてもいいかな?

ちなみに「SUPERAntiSpyware」では、DropperとかBraviaxとかAntiSpyware2009とか
AntiVirusPro2010なんかが検出されました。
ただ残念なことにこれらのソフトは英語版しかないんですよね。ちょっと大変ですが
この辺のウイルスでお困りの方は上記のソフトウェアを試してみてはいかがでしょうか?


Avira AntiVir

SUPERAntiSpyware
別件で訪問したところ、起動時から頻繁にメッセージが表示されます。
ざっと見たところ、またしても「Antispyware2010」に感染されたようです。

もういつものことなので、やるべきことをやってから駆除するかって感じですが
以前のとおりに作業をしてみたものの、今回のはかなりしつこいです。
ファイル名が色々あるので、全部処理しきれません。

某K○ngsoftでは対応してないのか?問題のファイルを検査しても問題なしと出ます。
結局そのあと別のところへ訪問しないといけなかったので
後日改めて訪問して駆除する予定ですが、さくっと駆除してくれるツールが出てこないものでしょうか?
[1]  [2
Twitter
うまくいったり いかなかったり Produced by 雅昇
日めくりカレンダーBLUE Designed by がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]