忍者ブログ
HOME > > [PR] > トラブル ウイルス > ウイルス対策とか RSS   Admin NewEntry Comment
兵庫県東播地域を中心にAccessによるシステム開発・PCサポートなどをやっている【雅昇】の覚書きです。
  • 2025.03≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ≫ 2025.05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ウイルス対策をしていないとかウイルス対策ソフトが機能しないとか
いろいろ理由はありますが、いくら駆除しても同じように感染すると
さすがに「ちょっと・・・」と言いたくなったりもします。

最近は

「Avira AntiVir Personal」
「SUPERAntispyware」
「Ultimate Defrag」
「Advanced System Care」

あたりをお薦めすることが多いのですが、個々のPC性能や
個人の好みによっていろいろあると思います。

特に上の3つは英語版だし(UltimateDefragは日本語化もできるようですが)
英語が読めないとなかなかつらいモノはあります。
ワタシ自身英語はあんまり得意ではありませんし辞書ツールなんかに
お世話になりながら使っていたりします。

また、最近は駆除したつもりでも再起動するとどこからか復活したりと
難儀するウイルスが増えています。
たとえば、検出されたファイルで「ドライブ:\System Volume Information\_restore\」などと
表示される場合はシステム復元を無効にしておかないと削除できなかったりします。

システムの復元を無効にするには

1.「マイコンピュータ」を右クリックする。
2.表示されたメニューから「プロパティ」をクリックする。
3.「システムの復元」タブをクリックする。
4.「すべてのドライブでシステムの復元を無効にする」にチェックを入れて「OK」をクリックする。

で無効にできますが、作成されている復元ポイントは削除されてしまいます。
ウイルスの駆除が終わったらチェックを外して、復元ポイントを作成するといいかもしれません。

ウイルス対策はしていも100%大丈夫ということはありませんし
ウンザリすることも多いですが、ネット無しで・・・ということもできなくなってきています。
ネットである程度の情報が入るとなんとかなることも多いので
たいしたことはできませんが、ワタシ自身も使えそうな情報は出していきたいと思います。
PR
[26]  [25]  [24]  [23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16
Twitter
うまくいったり いかなかったり Produced by 雅昇
日めくりカレンダーBLUE Designed by がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]