兵庫県東播地域を中心にAccessによるシステム開発・PCサポートなどをやっている【雅昇】の覚書きです。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
その1でDVDの動画をムービーメーカーで使用できるファイルを作るため
変換ツールを紹介しました。
使用方法については気が向いたらどうにかしたいと思うのですが
なかなか時間もないので・・・。
ご要望等が多いようであれば検討したいと思います。
・DVDに入っているビデオの内容を使いたいが認識されない。
・いくつかの音楽を途中で変えて流したいがフェードインフェードアウトはできるか。
・テキストをスクロールして表示したいができるか?
の2つめ。
音楽のフェードイン・フェードアウトですが、基本的には
取り込んだ音楽ファイルをオーディオ・音楽のところに設定します。
右クリックして表示されるメニューの中に「フェードイン」「フェードアウト」の
項目がありますので、これをクリックしてチェックがついた状態になっていれば
大丈夫・・・と言いたいのですがフェードイン・アウトの時間が短すぎます。
そうなると事前に調整された音楽ファイルを用意したほうが良いモノができます。
WAVEファイルの編集には下記のソフトがあります。
Sound Engine Free
ただ残念なことにお客さんが用意しているファイルはWMAだったので
せっかくいいソフトがあっても使えません。
そこで、WMA→WAV変換が可能なソフトを探します。
英語版ながら操作が簡単な下記のソフトをインストールしました。
Efficient WMA MP3 Converter
これでWAVファイルに変換して、フェードイン・アウトなどの編集をして
ムービーメーカーの素材の用意ができる状態になりました。
WAVEファイルの編集には下記のソフトがあります。
Sound Engine Free
ただ残念なことにお客さんが用意しているファイルはWMAだったので
せっかくいいソフトがあっても使えません。
そこで、WMA→WAV変換が可能なソフトを探します。
英語版ながら操作が簡単な下記のソフトをインストールしました。
Efficient WMA MP3 Converter
これでWAVファイルに変換して、フェードイン・アウトなどの編集をして
ムービーメーカーの素材の用意ができる状態になりました。
PR
プロフィール
HN:
雅昇
カテゴリー
最新記事
(03/13)
(03/13)
(01/25)
(07/27)
(07/06)
ブログ内検索
P R
Twitter