兵庫県東播地域を中心にAccessによるシステム開発・PCサポートなどをやっている【雅昇】の覚書きです。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
トラブル
[2025/04/28] [PR]
[2009/09/10] PC壊れました
[2009/09/05] ダイヤルアップ接続ウインドウが表示される
[2009/07/23] インターネットにつながりません
[2009/07/18] USBデバイスが認識されません
[2009/07/05] Canon PIXUS860i サービスエラー5200
[2009/09/10] PC壊れました
[2009/09/05] ダイヤルアップ接続ウインドウが表示される
[2009/07/23] インターネットにつながりません
[2009/07/18] USBデバイスが認識されません
[2009/07/05] Canon PIXUS860i サービスエラー5200
ワタシのメインマシンは DELL DIMENSION8300 です。
ま、いい加減で引退してもいい機械なんですが、現役でがんばってもらってました。
とは言ってもマウスはかなり初期の段階でダメになったし、キーボードは使いづらいので交換してるし
メモリは(若干)増設済み、HDDの交換は2回、DVDドライブの交換1回
さらにモニターが壊れたので、モニタを交換するためにグラフィックボードを交換しています。
で、このグラフィックボードが問題で、AGPという使えない規格の上に
購入当初より電源投入時に反応したりしなかったりのかなりあやしい挙動をしていました。
それが昨日逝ってしまわれたようで、何をどうしても反応しません・・・。
近所のパーツショップに行ってみたものの、そこはやっぱりAGP。
中古のどうにも怪しそうなパーツしかありません。
とりあえずの応急処置で以前使用していたモノに変更します。
が、購入したのはワイド(19しかありませんけど・・・)なので解像度が対応していません・・・。
仕方がないので予備の19インチの普通モニターをつないでなんとかしのいでいます。
若干の狭さは感じていましたが、それでもワイドモニターっていいですね。
お客さんのところは1024*768なのでそのくらいの幅に合わせて作業すれば
あとは付せんソフトやらなんやらの情報は見えますが、普通のサイズだと多少大きくても
なんとなく使い勝手が悪い気がします。
気のせいだと言われればそれまでですが・・・。
さて、これから先どうしたものか・・・。
同じ値段を出すにしてもデスクトップの方が高性能だけど、仕事場にしてる部屋に
エアコンがつけられないので季節によっては暑かったり寒かったりで。
あっちこっちで仕事ができたり、お客さんのところでプレゼンできるように
モバイルPCを買う方がいいのか・・・。
モニターやキーボードはムダにならないようにはできるだろうけど悩むところです。
どっかからお金が降ってくればいいのになぁ・・・。
ま、いい加減で引退してもいい機械なんですが、現役でがんばってもらってました。
とは言ってもマウスはかなり初期の段階でダメになったし、キーボードは使いづらいので交換してるし
メモリは(若干)増設済み、HDDの交換は2回、DVDドライブの交換1回
さらにモニターが壊れたので、モニタを交換するためにグラフィックボードを交換しています。
で、このグラフィックボードが問題で、AGPという使えない規格の上に
購入当初より電源投入時に反応したりしなかったりのかなりあやしい挙動をしていました。
それが昨日逝ってしまわれたようで、何をどうしても反応しません・・・。
近所のパーツショップに行ってみたものの、そこはやっぱりAGP。
中古のどうにも怪しそうなパーツしかありません。
とりあえずの応急処置で以前使用していたモノに変更します。
が、購入したのはワイド(19しかありませんけど・・・)なので解像度が対応していません・・・。
仕方がないので予備の19インチの普通モニターをつないでなんとかしのいでいます。
若干の狭さは感じていましたが、それでもワイドモニターっていいですね。
お客さんのところは1024*768なのでそのくらいの幅に合わせて作業すれば
あとは付せんソフトやらなんやらの情報は見えますが、普通のサイズだと多少大きくても
なんとなく使い勝手が悪い気がします。
気のせいだと言われればそれまでですが・・・。
さて、これから先どうしたものか・・・。
同じ値段を出すにしてもデスクトップの方が高性能だけど、仕事場にしてる部屋に
エアコンがつけられないので季節によっては暑かったり寒かったりで。
あっちこっちで仕事ができたり、お客さんのところでプレゼンできるように
モバイルPCを買う方がいいのか・・・。
モニターやキーボードはムダにならないようにはできるだろうけど悩むところです。
どっかからお金が降ってくればいいのになぁ・・・。
PR
お客さまからお電話があり、パソコンの電源を入れると
ダイヤルアップ接続のウインドウが出てくるんですけど・・・
というお問い合わせがありました。
光回線を導入しているのでそんなものが出てくることはないはずなんですが・・・。
閉じるボタンをクリックしてもキャンセルボタンをクリックしてもダメな様子。
とりあえず、タスクマネージャーを呼び出して、強制終了してもらいました。
しかし、これでは解決したことにはなりませんし、再起動をお願いしてみると
やっぱりまた出てくる様子。
もしかしてウイルス?といやな感じもするのですが、そうなると現場まで
いかないとダメだし、ちょっと面倒です(^-^;
あれこれ確認していると、タスクトレイにあるネットワーク接続のアイコンに×印が
ついているとのこ。
それってネットにつながってないってことだしなぁ・・・。
ってことでモデムとルーターがPCの隣にあると思うのでちょっと見てもらうよう
お願いしてみると、
いつもチカチカしてるのになんにもついてません!
というじゃないですか。
電源が抜けてると思うので確認をしてもらえますか?とお願いしてみると
電源コードが抜けかかっていた様子。
ダイヤルアップ接続ウインドウは消えないので、PCを再起動してもらうと
問題は解消されたようです。
起動時にウイルス対策ソフトが反応してダイヤルアップ接続ウインドウが
出ていたのでしょう。
ちょっと遠いところなので、電話で解決できてホッとしました(^-^;
ダイヤルアップ接続のウインドウが出てくるんですけど・・・
というお問い合わせがありました。
光回線を導入しているのでそんなものが出てくることはないはずなんですが・・・。
閉じるボタンをクリックしてもキャンセルボタンをクリックしてもダメな様子。
とりあえず、タスクマネージャーを呼び出して、強制終了してもらいました。
しかし、これでは解決したことにはなりませんし、再起動をお願いしてみると
やっぱりまた出てくる様子。
もしかしてウイルス?といやな感じもするのですが、そうなると現場まで
いかないとダメだし、ちょっと面倒です(^-^;
あれこれ確認していると、タスクトレイにあるネットワーク接続のアイコンに×印が
ついているとのこ。
それってネットにつながってないってことだしなぁ・・・。
ってことでモデムとルーターがPCの隣にあると思うのでちょっと見てもらうよう
お願いしてみると、
いつもチカチカしてるのになんにもついてません!
というじゃないですか。
電源が抜けてると思うので確認をしてもらえますか?とお願いしてみると
電源コードが抜けかかっていた様子。
ダイヤルアップ接続ウインドウは消えないので、PCを再起動してもらうと
問題は解消されたようです。
起動時にウイルス対策ソフトが反応してダイヤルアップ接続ウインドウが
出ていたのでしょう。
ちょっと遠いところなので、電話で解決できてホッとしました(^-^;
2,3日前からネットにつながらないんですが・・・
ということで訪問。
確認すると1台だけではなくどのPCもつながらないらしい。
ってことで、まずはモデムとルーターのリセットでしょ?
モデムは確認できたけどルーターが見あたらない。
ケーブルをたどっていくとルーターではなくハブを発見。
・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・っと電源コードはいってませんよ?
ということで解決です。
モデムやルーター、ハブの電源、LANケーブルはしっかりと。
ま、書くまでもないことでしたね・・・。
ということで訪問。
確認すると1台だけではなくどのPCもつながらないらしい。
ってことで、まずはモデムとルーターのリセットでしょ?
モデムは確認できたけどルーターが見あたらない。
ケーブルをたどっていくとルーターではなくハブを発見。
・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・っと電源コードはいってませんよ?
ということで解決です。
モデムやルーター、ハブの電源、LANケーブルはしっかりと。
ま、書くまでもないことでしたね・・・。
お客さまからポップアップの表示がうっとうしいんですが・・・
ということで連絡をいただきまして、実機を確認すると
USBデバイスが認識されません
このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していないことが、
Windowsによって認識されていません。
問題を解決するにはこのメッセージをクリックしてください。
のメッセージがかなり頻繁に表示されます。
とりあえずは接触不良かと思い、本体にしっかりケーブルが接続されているかどうか
確かめますが、これは問題なし。
使えなくなっているデバイスを確認しようとポップアップをクリックするも
「不明なデバイス」という表示だけでは判断もできません。
検索かけてみると、電源を切ってたまってる電気も放電させてあげると
解決することもあるようなのでとりあえずは電源切って、コードも抜いて
スイッチをカチカチしたりしたあと再起動。
・・・・・・・・
残念ながら解決はしませんでした・・・。
じゃ、一回全部外してみてから試してみるかな・・・
と思い、本体に接続されているケーブルをかたっぱしから抜いて・・・
って何にも接続されていないUSBケーブルが1本・・・。
不明なデバイスって接続されてないってこと?
いや、でもケーブルささってても何にも反応しないのでは?
と思うのですが、どうなんでしょう?
再起動してみるとメッセージは出なくなりました・・・。
ここから先は想像ですが・・・
スチール製の机をお使いでしたので、机に接触することで
通電して「不明なデバイス」が検出されたのでしょうか?
さっぱり分かりませんでしたが余分なケーブルは外しておいた方が
いいかもしれません・・・。
ということで連絡をいただきまして、実機を確認すると
USBデバイスが認識されません
このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していないことが、
Windowsによって認識されていません。
問題を解決するにはこのメッセージをクリックしてください。
のメッセージがかなり頻繁に表示されます。
とりあえずは接触不良かと思い、本体にしっかりケーブルが接続されているかどうか
確かめますが、これは問題なし。
使えなくなっているデバイスを確認しようとポップアップをクリックするも
「不明なデバイス」という表示だけでは判断もできません。
検索かけてみると、電源を切ってたまってる電気も放電させてあげると
解決することもあるようなのでとりあえずは電源切って、コードも抜いて
スイッチをカチカチしたりしたあと再起動。
・・・・・・・・
残念ながら解決はしませんでした・・・。
じゃ、一回全部外してみてから試してみるかな・・・
と思い、本体に接続されているケーブルをかたっぱしから抜いて・・・
って何にも接続されていないUSBケーブルが1本・・・。
不明なデバイスって接続されてないってこと?
いや、でもケーブルささってても何にも反応しないのでは?
と思うのですが、どうなんでしょう?
再起動してみるとメッセージは出なくなりました・・・。
ここから先は想像ですが・・・
スチール製の机をお使いでしたので、机に接触することで
通電して「不明なデバイス」が検出されたのでしょうか?
さっぱり分かりませんでしたが余分なケーブルは外しておいた方が
いいかもしれません・・・。
お客さまよりお電話をいただきました。
ご使用いただいているCanonのインクジェットプリンターで
「サービスエラーが発生しました。5200 印刷を中止して・・・」
というメッセージが表示されて印刷ができないとのこと。
とりあえず状況確認のため訪問。
テストプリントを実行してみると問題なく印刷が・・・
と思ったら、途中で止まってしまい、上記のエラーメッセージが。
ネットで検索するも解決の糸口もつかめず。
プリントヘッドを交換すると解決するという情報もあるけど
どうにもはっきりしないし。
Canonのサイトから取扱説明書で調べてみる。
ステータスランプの状態からやっぱりメーカー修理が妥当かな?
修理か買い替えになりますね~ってことをお客様にも報告。
最終的には買い替えということになりましたが
なんだか最近は何にも解決できてない気がしますよ・・・。
ご使用いただいているCanonのインクジェットプリンターで
「サービスエラーが発生しました。5200 印刷を中止して・・・」
というメッセージが表示されて印刷ができないとのこと。
とりあえず状況確認のため訪問。
テストプリントを実行してみると問題なく印刷が・・・
と思ったら、途中で止まってしまい、上記のエラーメッセージが。
ネットで検索するも解決の糸口もつかめず。
プリントヘッドを交換すると解決するという情報もあるけど
どうにもはっきりしないし。
Canonのサイトから取扱説明書で調べてみる。
ステータスランプの状態からやっぱりメーカー修理が妥当かな?
修理か買い替えになりますね~ってことをお客様にも報告。
最終的には買い替えということになりましたが
なんだか最近は何にも解決できてない気がしますよ・・・。
プロフィール
HN:
雅昇
カテゴリー
最新記事
(03/13)
(03/13)
(01/25)
(07/27)
(07/06)
ブログ内検索
P R
Twitter